fc2ブログ








ありがとうございました。






    今年一年、いろいろとありがとうございました。

        来年もよろしくお願い致します。
  ○o。(○゚ω゚)ノャァヽ(゚ω゚○)。o○






IMG_2412.jpg IMG_2444.jpg IMG_2437.jpg
IMG_2420.jpg IMG_2442.jpg







                       それでは、皆様良い年をお迎えください。 



      
スポンサーサイト



[ 2016/12/30 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)

正月用の餅つき



 今日の京都地方は朝の冷え込みが厳しかったものの、

     日中は風も無く穏やかな一日でした。

   天気予報では今年の正月は天気が続き、初日の出も

      見れるとのことです。+゚。*(*´∀`*)*。゚+

   今日は、朝から餅つきをしました。

      古い餅つき機ですので、もち米を蒸し器にいれて蒸上がったら餅つき機に入れて・・・・・

   最近の新しい餅つき機は1台で蒸して・つく 両方出来るみたいですね。


 


IMG_2651.jpg      IMG_2653.jpg
          蒸し器で蒸しあげて                餅つき機に入れてつく   



IMG_2656.jpg        IMG_2657.jpg
              つき上がったら取り出して、小さくちぎって丸める。 



IMG_2660.jpg      IMG_2663.jpg
        お鏡餅と小餅に            早速、きな粉餅にして食べました。





       
        今年も残り2日で終わりですね。皆さんにとってはこの一年はどの様な年でしたか?
              今年は熊本地震があり、年末には新潟の大火災があり大変な
                一年でしたね。来年こそは良い年であって欲しいですね。






 ★━━━★ よろしかったら、帰りに(拍手)を ポチット ★━━━★
[ 2016/12/29 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)

竹の花瓶作り



 京都の日野地方は朝、雪が舞ってました。


   
    今日の最低気温は1,9度、最高気温は8度で昼間も雪や

       あられがチラチラしていました。

    朝、竹藪に行きましたが昨日からの雨で足元が悪く

       竹の伐採はあきらめて、竹の切り株で正月用の花瓶を

    作りました。
 



IMG_2648.jpg 
       昼間も雪がちらつき、時おりアラレも 




IMG_2634.jpg      IMG_2635.jpg
竹の伐採後の切り株                 節の下で水平に切断




IMG_2637.jpg       IMG_2639.jpg
                             いろいろなサイズに切断



IMG_2644.jpg      IMG_2645.jpg
                          火で炙り油ぬきをして布で拭き取る



IMG_2641.jpg       IMG_2640.jpg
                           花を添えれば出来上がり

 




         正月まで残り3日となりあわてて家の周りを綺麗に片付け、花を植えていた古い土等を
                畑に持って行き綺麗に掃除をしました。皆さんは正月の準備は
                         もうお済みになりましたか?




 ★━━━★ よろしかったら、帰りに(拍手)を ポチット ♥ ★━━━★
[ 2016/12/28 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)

久しぶりの農園



  今日の京都地方は高気圧が去り、1日中曇り空です。 




     午前中は竹やぶに行き、親竹の伐採作業を行ないました。

        昼からは久しぶりに畑にのぞきに行きました。

     野菜達は顔を出さないので少しスネているみたい、(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)

        親はいなくても子は育つ言いますが、みんな見違えるほど

     大きくなっていました。



IMG_2613.jpg       IMG_2614.jpg
              玉ねぎがかなりしっかりと育って来ました。




IMG_2622.jpg       IMG_2618.jpg
                そら豆も大きくなって(自慢そう・・・・・)   



IMG_2609.jpg        IMG_2610.jpg
  えんどう豆達は冬じたくをしてもらい嬉しそう



IMG_2616.jpg
ねぎは冬の寒さに当たり一層美味しそうですね (。-_-。)

 


      今年も今週で終わりですね。12月は特に早く感じました。皆さんはこの一年をどの様に感じましたか?
         私は、この一年は健康で野菜と一緒に暮らす事ができたので感謝・感謝の一年でした。
           来年も健康で野菜作りが出来ます様に・・・・・・





 ★━━━★ よかったら、帰りに(拍手)を ポチット ♥ ★━━━★
[ 2016/12/26 ] 未分類 | TB(-) | CM(1)

男女の高校駅伝

 

 
京都地方は高気圧に覆われて晴天となりました。




    晴天の中、京都の都大路を男女の高校生達が

       走り抜けました。

    女子は午前中走り、大阪の大阪薫英女学院が優勝

       2位は西脇工(兵庫)、3位が神村学園(鹿児島)

     
IMG_2601.jpg      IMG_2594.jpg



     男子は午後に走り、優勝候補の世羅(広島)を抑えて

        倉敷(岡山)が4区で1位になり優勝、2位が佐久長聖、3位九州学院


IMG_2603.jpg       IMG_2605.jpg





        アッ そうそう、昨日のわが家の夕ご飯に出たのは
            フライドチキンではなく、自家製ローストビーフでした。
  IMG_2590.jpg IMG_2591.jpg
        ちょっと焼きすぎたかな?  ま~ま美味しくいただきました (*^_^*)





★━━━★ よかったら、帰りに(拍手)を ポチット ♥ ★━━━★
[ 2016/12/25 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)

竹藪の中間報告




  京都地方は例年より暖かいクリスマスです。



   去年のクリスマスからもう一年、年々早く感じますね。

      アッ と言う間の一年でした。

   我が家では、夕食にフライドチキンが出るかな?

      今は毎日竹藪に行き、古い親竹を伐採して竹藪に

   日が差す様に、竹切りに頑張っています。



IMG_2573.jpg IMG_2575.jpg
            古い親竹を伐採した後の様子です。



IMG_2587.jpg IMG_2577.jpg
             手前は伐採後で、奥はまだ伐採出来ていません。



IMG_2584.jpg
竹藪の東側はフェンスを今年設置しています。(🐗と鹿除け)



      明日も竹藪に行きます。

          それでは、良いクリスマスを・・・・






  ★━━━★ よろしかったら、帰りに(拍手)を ポチット ♥ ★━━━★
[ 2016/12/24 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)

年賀はがきの作成




   今日は朝から年賀状を作成しました。



    今年も早いもので残り少なくなり、年賀状は25日までに

       投函すると元旦に配達してくれるとの事、朝からパソコンで

    作成しました。 皆さんはもう出来ましたか?

       郵便局の年賀アプリで、絵と文字のパーツを取り込み、組合せ

     やっと印刷までたどり着きました。(o‘∀‘o)*:◦♪






IMG_2568.jpg      IMG_2572.jpg
           パーツを取り込み、絵と文字を組み合わせて作成


IMG_2570.jpg
        今日も昼ぐらいから3時間ほど雨となりました。


     昨日からの雨で、竹藪の仕事や畑仕事が出来ない為に、丁度いい1日となり

        年賀状作成に没頭しました。





  ★━━━★ よかったら、帰りに(拍手)を ポチット ♥ ★━━━★
[ 2016/12/23 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)

竹藪の3日目




  今日は、どんよりとした曇り空で今にも雨が降りそう!
 

    朝から竹藪に行き、古い親竹の伐採作業を行ないました。

        まず、親竹をノコで切り倒してから枝をナタで切り落として、 

    切り落とした枝を一ヶ所集めて積み上げます。 

        切り倒した親竹を運べる長さに小切して、隣との境界線まで

    運び、運びこんだ竹でイノシシや鹿の侵入を防ぐ柵を作ります。

        すき間が少しでもあると、🐗は竹の子の美味しさを良く知っているので

    毎晩でもやって来て食べ尽くします。 (*´∀`人 ♪
  



IMG_2561.jpg
        出来上がった柵です。 これで🐗も入って来れないでしょう。

  
IMG_2563.jpg  IMG_2566.jpg
                           切り倒した状況です。


IMG_2564.jpg IMG_2565.jpg
倒してから枝をナタで落とし             一ヶ所に集めて積上げる      


IMG_2562.jpg
               運べる長さにノコで切る

   1本づつ、この繰り返し作業です。1日で20本ぐらいできるかな?

       足元が悪いと、つまづいて転ぶ事があるので常に綺麗にすることを

           心掛けています。
  




   ★━━━★ よかったら、帰りに(拍手)を ポチット ♥ ★━━━★   
[ 2016/12/22 ] 未分類 | TB(-) | CM(1)

本年、最後の野菜販売日



  京都地方は霧に包まれた朝でした。



    今日は今年最後の新鮮野菜の販売日です。

  朝、早くから沢山のお客さんで賑わいました。

    多くの友人や友達を紹介していただき (((o(*゚▽゚*)o)))

  これからも新鮮で安い野菜を提供出来る様に

    頑張って作って行きたいと思います。

  この一年間、本当にありがとうございました。 ♡




IMG_2541.jpg IMG_2542.jpg
                             野菜の販売状況です。 



IMG_2550.jpg IMG_2549.jpg
     ゆず 1盛  100円です。          里芋 1盛 100円です。
  

IMG_2554.jpg IMG_2547.jpg
     ネギ 1束 100円です。           キャベツも 1個 100円です。

      今日はその他、野菜全部100円で販売しました





  明日からは、又しばらく竹藪に行きます。



   ★━━━★ よかったら、帰りに(拍手)を ポチット ★━━━★ ♥
[ 2016/12/21 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)

竹の子の為




  今日の京都地方は高気圧に覆われて、過ごしやすい1日でした。o(^▽^)o
 

   今日からは来年の竹の子を多く収穫出来る様に、

       日当たりを良くする作業で、古い竹を切り倒す作業に入りました。
 
   1~3年物の新しい親竹を2m四方に1本ぐらいの間隔で残し、古い親竹を

       全部切り倒します。終わるまでに約7日から10日間ぐらいはかかるかな?
 

             その間はブログの更新は出来ないかもね  。゚(゚´Д`゚)゚。 


   IMG_2535.jpg IMG_2536.jpg
      竹やぶの作業にかかる前の全景の様子です。  




IMG_2539.jpg IMG_2540.jpg
    切り倒し、枝を落とし                  運べる長さに切り


IMG_2538.jpg

    境界線まで人力で運び、🐗や鹿の侵入を防ぐ柵を作ります。


        これは重労働です。 ((((;゚Д゚)))))))





     ★━━━★ よかったら、帰りに(拍手)を ポチット ♥ ★━━━★
[ 2016/12/19 ] 未分類 | TB(-) | CM(3)