fc2ブログ








雨の日








昨夜から雨が降り続き、畑仕事は

中止でブログにアップする写真がありません。一昨年に近くのお寺さん等で

撮影した桜の写真を見て下さいね。



歩行訓練の途中にある・・・・

IMG_1701.jpg  IMG_1702.jpg  IMG_1704.jpg
山科川の桜並木です ォ━━(#゚Д゚#)━━!!




IMG_1715.jpg  IMG_1716.jpg  IMG_1717.jpg
石田公園にある桜です。植えて何年ぐらい立つのかな?





近くの惠福寺さんのしだれ桜

IMG_1590.jpg

IMG_1589.jpg  IMG_1583.jpg

IMG_1588.jpg  IMG_1584.jpg  IMG_1587.jpg
年々花芽が少なくなって、昨年に樹木医さんが入って治療をしていました.。今年はどうかな・・・・







★━━★ よろしかったら、帰りに(拍手)をポチット ♥ ★━━★
[ 2017/03/21 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)

彼岸の中日





春の彼岸の中日で昔から

暑さ寒さも彼岸までと言われて、これからは一日々

暖かくなり直ぐに桜が咲き始めて来ますよ o(^▽^)o




昨年の玉ねぎは3月末にべと病にかかり収穫量が半減しました。

DSC01198.jpg  DSC01199.jpg





今年はベト病防止剤(殺菌剤)を玉ねぎに散布しました。
DSC01411.jpg  DSC01412.jpg  DSC01414.jpg
殺菌剤(アミスター)は原液を1000倍に薄めて電池式散布機に入れて散布しました。





  DSC01415.jpg  DSC01422.jpg
散布後に電池式散布機を水で綺麗に洗い、日に当てて乾かして・・・・





DSC01418.jpg  DSC01419.jpg
水菜を植えていた畝の草取りをしました。スッキリ





DSC01406.jpg
今日の・・・・





★━━★ よろしかったら、帰りに(拍手)をポチット ♥ ★━━★
[ 2017/03/20 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)

ブロッコリーの片付け






ブロッコリーの側花を全部収穫

茎を切取り根っこを掘り起し、マルチシートを取りのどき

畝の真ん中に穴を掘り葉っぱや草を埋め戻しました。


DSC01387.jpg  DSC01389.jpg  DSC01388.jpg
葉っぱをヒヨドリ達に食べられなかったら、もっと収穫出来たのにな・・・・




DSC01397.jpg  DSC01398.jpg  DSC01399.jpg
葉っぱや根っ子はちょっと枯らしてから畝の中に埋めます。





DSC01392.jpg
土を掘り起していると必ず餌をもらいにこの子が来ます (*^_^*)





DSC01405.jpg

晴れて風もなく春本番の良いお天気となりました。





DSC01386.jpg
今日の・・・・





★━━★ よろしかったら、帰りに(拍手)をポチット ♥ ★━━★
[ 2017/03/19 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)

小カブの発芽







3月5日に種蒔きをした小カブが

発芽してきました。今年の3月は例年より寒い日が続き

野菜達の発芽や成長が遅れています (´・_・`)


DSC01369.jpg  DSC01370.jpg
小かぶの発芽です。本葉が2~3枚出てきたら間引きします。




DSC01377.jpg   DSC01379.jpg
春菊もなかなか成長してきません、寒さのセイかな?





DSC01368.jpg  DSC01366.jpg  DSC01365.jpg
食用の菜の花にようやく花芽が付いてきました。





DSC01362.jpg   DSC01359.jpg
今日は晴れて天気となりましたが 気温はあまり上がりません。






DSC01381.jpg
保育園が休みで天気が良かったので、Sちゃんが久しぶりに遊びに来てくれましたが・・・・





DSC01128.jpg
まだまだ残っているヨー





★━━★ よろしかったら、帰りに(拍手)をポチット ♥ ★━━★
[ 2017/03/18 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)

里いもの植え付け







先日は里いもの親芋を植え付けましたが、

今日はコイモの植え付けを2畝ほど行いました。

2畝の内少しだけ昨年に里いもを植えており、連作防止剤を

蒔いて植え付けました。



DSC01341.jpg  DSC01342.jpg
2畝の内少しだけ昨年に里いもを植えており、連作障害を使用しました。




DSC01329.jpg  DSC01328.jpg
里芋の種芋です。





DSC01344.jpg  DSC01346.jpg  DSC01348.jpg
畝の真ん中に40cmピッチに植え付けて土を被せました。




DSC01352.jpg  DSC01353.jpg
植付後、保温用にマルチシートを張り、発芽して来たらマルチシートを取り除きます。





昨日、アップした写真をもう一度アップしますね

DSC01314.jpg  DSC01315.jpg

DSC01311.jpg  DSC01312.jpg  DSC01313.jpg
昨日は写真が飛んでしまい失礼しました。春を待つクリスマスローズです。




DSC01323.jpg  DSC01324.jpg
この花も・・・・





★━━★ よろしかったら、帰りに(拍手)をポチット ♥ ★━━★
[ 2017/03/17 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)

春蒔きほうれん草の追肥







2月28日に種蒔きをしたほうれん草が

発芽して10日ぐらい立つので、1回目の追肥をしたよ・・・・

1ヶ月後ぐらいには収穫出来そうです o(^▽^)o


DSC01336.jpg

DSC01337.jpg  DSC01335.jpg  DSC01338.jpg
追肥は(液肥の原液)1000倍に薄めた液を与えたよ・・・・





DSC01333.jpg DSC01334.jpg
そら豆も次々と花芽を付けて、春はもうそこまで来ています。






DSC01340.jpg
えんどう豆も春を待っています。





DSC01314.jpg  DSC01315.jpg

DSC01311.jpg  DSC01312.jpg  DSC01313.jpg
春を招くクリスマスローズ








DSC01321.jpg  DSC01324.jpg
この花も・・・・




DSC01305.jpg  DSC01307.jpg
昨日までは寒い日が続きましたが、今日は雨も上がり春はそこまで来ていますね!






★━━★ よろしかったら、帰りに(拍手)をポチット ♥ ★━━★
[ 2017/03/16 ] 未分類 | TB(-) | CM(2)

里いもの親種芋







里いもの親芋を下の畑に50個2畝ほどを植え付けました。

昨年は福井県の大野地方の農家さんから種芋を買って植え付けていましたが

今回は初めて、親芋を種芋として保管しておいて植え付けました (*^_^*)

こ芋の種芋は後日改めて植え付けます。

こ芋と親芋を比較して両方の生産量を見極めま~す。





DSC01286.jpg
保管しておいた親芋(種いも)

DSC01298.jpg  DSC01300.jpg  DSC01299.jpg
親芋を良く乾かして40cmピッチに並べて植え付けました。





DSC01302.jpg  DSC01303.jpg
土を被せて保温用のマルチシートを張りました。発芽して来たら取り外します・・・・






DSC01273.jpg  DSC01275.jpg
春菊は寒さで成長が止まって、九条ネギはもう終わりで後日引き抜きます (´・_・`)





DSC01297.jpg  DSC01296.jpg
今日も寒くてたまりませんでした。







DSC01295.jpg
パンジーも・・・・






★━━★ よろしかったら、帰りに(拍手)をポチット ♥ ★━━★
[ 2017/03/14 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)

レタスの発芽








先日、ポット蒔きしたレタスが発芽 (*^_^*)

寒い日が続いたので、発芽が通常より1週間ほど遅れていたのですが、

ようやく発芽が見られました。

DSC01281.jpg  
DSC01284.jpg  DSC01282.jpg  DSC01283.jpg
本葉が3~4枚頃には畑に植え付けます。





里芋の親芋を畑に埋めてもみ殻をかけていたのを掘り起して見ました。

DSC01286.jpg  
DSC01287.jpg  DSC01288.jpg
5個ほどは傷んでダメになっていましたが残り50個ぐらいは大丈夫です。\(^o^)/





DSC01292.jpg
ちょっとベトベトになっていたので、日に当てて乾かしてから植え付けをします。

DSC01291.jpg DSC01293.jpg
今年、初めて里芋の親芋を植えてみます。上手くいくかな?






DSC01285.jpg
こんな鳥も遊びに来て・・・・






DSC01238.jpg
昨日と打って変わって肌寒い1日で・・・・





★━━★ よろしかったら、帰りに(拍手)を ポチット♥ ★━━★
[ 2017/03/13 ] 未分類 | TB(-) | CM(2)

さつま芋の親芋植え付け







さつま芋の床に親芋「安納芋・紅はるか」を

植え付け、上からビニールシートで覆い保温をしました。1ヶ月もすると

発芽してきます。30cmぐらいに伸びて来たら

切取り、1回目の挿し木をします。

DSC01267.jpg

DSC01268.jpg  DSC01269.jpg  DSC01270.jpg
親芋を首まで植え付けて上にもみ殻を上に蒔き保温しました。






DSC01274.jpg  DSC01276.jpg
葉は全部ヒヨドリ達に食べられていますが脇花は収穫出来るかな?







DSC01279.jpg  DSC01278.jpg
朝から晴天で風も無く気温も上がり最高の天気となりました(*^_^*)






DSC01277.jpg
日向夏





★━━★ よろしかったら、帰りに(拍手)を ポチット ♥ ★━━★
[ 2017/03/12 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)

そら豆の花







この一週間は寒い日が続き

春はまだまだと思っていましたが畑では、そら豆の花が咲き始めていました。(*^_^*)

野菜達にはちゃんと季節を感じているのですね!



DSC01244.jpg

DSC01246.jpg  DSC01245.jpg  DSC01246.jpg
そら豆の花が咲いていました。




DSC01256.jpg  DSC01249.jpg
今年のそら豆には手をかけています。日当たりを良くする為にV字工法を採用・・・・




DSC01237.jpg
今日も風があり肌寒い1日でした。





DSC01257.jpg  DSC01259.jpg
菜の花にもやっと花目が付き始めました。






DSC01263.jpg
畑の片隅で・・・





★━━★ よろしかったら、帰りに(拍手)を ポチット ♥ ★━━★
[ 2017/03/11 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)