fc2ブログ








筍が出ず







タケノコ堀に竹藪に行きましたが

1本も取れませんでした。昨年は今の時期には掘りきれないぐらい

出ていましたよ、今年は裏作かな?


IMG_2537.jpg  IMG_2536.jpg
12月に竹をかなり伐採して日が差しているので、タケノコには良い環境で
豊作を期待していましたが残念 (´・_・`)





DSC00101.jpg  DSC00102.jpg
えんどう豆はこのまま育てば豊作となりそう・・・・





DSC00104.jpg  DSC00105.jpg
春菊ですが早く収穫しないと花が咲きそう!





DSC00100.jpg
ほうれん草は今の所、順調に育っています。





DSC00098.jpg
今日の・・・・





★━━★ よろしかったら、帰りに(拍手)をポチット ♥ ★━━★
スポンサーサイト



[ 2017/03/31 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)

定期検査







近くのかかりつけの内科医院で1年に一度

エコーによる(腹部と頸部の)検査、カメラによる(胃がん・大腸がんの)検査を受けています。

今日はエコーによる検査を受けに行きました 。


DSC00088.jpg

検査結果、腎臓の一番奥に3個の石があるとの事です。今直ぐに手術して取る必要は

ないとのことで、石が入口付近に移動して来て大きな痛みが出たら

手術して取り除けば良いとの事でひと安心 o(^▽^)o




他の内蔵に関しては、今の所問題はありませんでした。

次回はカメラによる大腸がんの検査を受診します。







DSC00090.jpg  DSC00095.jpg
先日引き抜いたネギの根と葉先を切りつめました。もう少し乾かしてから植え付けます。






DSC00093.jpg  DSC00094.jpg
いちごも最近の暖かさでいっきに良くなりました





DSC00091.jpg  DSC00092.jpg
V字工法で育てているそら豆も急に良くなったよ-





DSC00030.jpg
今日の・・・・






★━━★ よろしかったら、帰りに(拍手)をポチット ♥ ★━━★
[ 2017/03/30 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)

日向夏みかんの収穫







今日は風が少しありましたが、気温が上り過ごし安い1日でした。

畑の北側に植えている、日向夏みかんを少し残して

収穫しました。(o‘∀‘o)*:◦♪


DSC00456.jpg  DSC00068.jpg
去年に比べると、今年は非常に多く取れたのでお礼の肥料を・・・・





DSC00060.jpg  DSC00062.jpg  DSC00057.jpg
昨日、植え付けたトウモロコシの品種名を「ゴールドダッシュ」とアップしましたが間違いで
「ゴールドラッシュ」が正解です。 ごめんなさいね (´・_・`)






DSC00084.jpg  DSC00085.jpg
レタスの植え付けはまだまだで~すね。





DSC00069.jpg  DSC00072.jpg  DSC00071.jpg
食用菜の花と春菊は次々と収穫しています。






DSC00087.jpg
今日の・・・・






★━━★ よろしかったら、帰りに(拍手)をポチット ♥ ★━━★
[ 2017/03/29 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)

トウモロコシの植え付け






トウモロコシ(ゴールドダッシュ)の苗が220本ほど届きましたので

植え付けましたよ。(*^_^*)

1株で1個だけ実を付けて、とても甘くてジュウシーのゴールドダッシュです


毎年、近所の畑友達がポットに種を蒔きビニールハウスで

植え付ける大きさまで育ててくれています。



DSC00042.jpg  DSC00043.jpg  DSC00051.jpg
あけ器で穴を開けて混合肥料を入れてその上に土を少し入れます。





DSC00045.jpg  DSC00056.jpg  DSC00052.jpg
ポット苗を植え付けて、根元を指で押さえつけ水を十分に与えて・・・・






DSC00054.jpg  DSC00053.jpg
寒さ除けにビニールシートでトンネルを作りました。






DSC00002.jpg  DSC00005.jpg
そら豆に多くの花が付いてきましたよ






DSC00027.jpg
今日の・・・・






★━━★ よろしかったら、帰りに(拍手)をポチット ♥ ★━━★
[ 2017/03/28 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)

じゃがいもの新芽







じゃがいも(北あかり)を2月25日に

植え付けていましたが、今日新芽が出ていましたよ-

今年は例年より平均気温が低いので野菜全般

に影響を及ぼしていますね (´・_・`)


DSC00037.jpg  DSC00035.jpg  DSC00036.jpg
じゃがいもの発芽は例年より1週間以上遅くなって・・・・





DSC00041.jpg  DSC00040.jpg
玉ねぎも空豆も発育がちょっと遅れているかな?







DSC00033.jpg  DSC00034.jpg
近くのお寺にあるしだれ桜の「桜祭り」の準備が進んでいます。






DSC00029.jpg
今日の・・・・






★━━★ よろしかったら、帰りに(拍手)をポチット ♥ ★━━★
[ 2017/03/27 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)

タケノコの初堀







今年、初めて筍を掘りに行きましたが

気温が例年より低いためか、筍の出が遅い様な

気がします。去年は豊作で今頃は沢山

取れていましたね。


DSC00008.jpg  DSC00009.jpg
小さいのが10本ほど収穫出来ました o(^▽^)o



DSC00017.jpg  DSC00018.jpg  DSC00019.jpg
苺の新しい葉が出てきたが、黄色になっている病気かな?(´・_・`)






DSC01487.jpg  DSC00022.jpg  DSC00021.jpg
ネギがかたくなって来たので、引き抜き少し乾かしてから植え付けます。





DSC00015.jpg  DSC00016.jpg
種蒔きが遅れて心配したのですが、菜の花の2回目の収穫が出来そうです。







DSC00010.jpg
今日の・・・・







★━━★ よろしかったら、帰りに(拍手)をポチット ♥ ★━━★
[ 2017/03/26 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)

春本番







今日は春本番を思わせる良い天気となり、

畑の南側のチュウリップに花芽が付いてきましたよ o(^▽^)o

野菜達も生き生きとしてきました。



DSC01501.jpg  DSC01500.jpg  DSC01499.jpg
桜と同じぐらいには咲きそうな感じです




DSC01495.jpg  DSC01496.jpg  DSC01497.jpg
この暖かさでえんどう豆にも花芽が付いてきましたよ





DSC01486.jpg  DSC01488.jpg
そろそろ夏野菜を植える準備に取り掛かって、石灰を蒔いたり堆肥を入れたり・・・・



DSC01482.jpg  DSC01483.jpg
玉ねぎも今の所、順調に来ています




DSC01481.jpg  DSC01485.jpg
空豆は70cmぐらい伸びて来たら芯止めを行います。






DSC01475.jpg  
今日の・・・・






★━━★ よろしかったら、帰りに(拍手)をポチット ♥ ★━━★
[ 2017/03/25 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)

えんどう豆の消毒









えんどう豆にアブラムシが付き始めて

来ていましたので、殺虫剤を散布しました。o(^▽^)o


DSC01462.jpg
殺虫剤(スミチオン乳剤)と殺菌剤(ダコニール1000)を散布しました。






DSC01465.jpg  DSC01463.jpg
えんどう豆もあちらこちらで花芽が付いて来ています。花芽にアブラムシ類がくるのかな?






DSC01471.jpg  DSC01472.jpg
始めて菜の花を収穫しました。今夜は天ぷらにして・・・・






DSC01464.jpg
春蒔きほうれん草もかなり大きく育っています。





DSC01470.jpg  DSC01469.jpg
天気は良いのですが、風が強くて気温は上がりませんでした。





DSC01466.jpg
今日の・・・・






★━━★ よろしかったら、帰りに(拍手)をポチット ♥ ★━━★
[ 2017/03/24 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)

最後の大根収穫







今日、今期最後の大根を収穫しました。

昨年の9月始めてから順次10日おきに種蒔きをして、11月から収穫を始め

販売も行い、今日まで収穫する事が出来ました (*^_^*)


DSC01439.jpg  DSC01440.jpg
今期は長く収穫出来て良い経験をしました。





DSC01441.jpg  DSC01448.jpg  DSC01450.jpg
大根を植えていた畝に石灰を堆肥を蒔きました。後日、耕耘機で耕します。





DSC01442.jpg  DSC01446.jpg  DSC01445.jpg
食用の菜の花が収穫出来そうになって来ました。






DSC01456.jpg  DSC01457.jpg
京都地方は風が時々ありましたが、暖かい1日となりました。
国会では大変ば事になっておりますね (*`へ´*)







DSC01458.jpg
今日の・・・・









★━━★ よろしかったら、帰りに(拍手)をポチット ♥ ★━━★
[ 2017/03/23 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)

そら豆の追肥






そら豆に花が咲きかけて来たので追肥を行い

かぶ元から新芽が次から次へと出てきているので剪定もし、

幹の倒れ防止対策も行ないました (*^_^*)


DSC01437.jpg  DSC01432.jpg  DSC01433.jpg
そら豆の花芽がかなり出てきています。





DSC01428.jpg  DSC01429.jpg  DSC01430.jpg
化学肥料を株と株の間に穴を開けているので、1つまみほど入れて土をかき混ぜて・・・・






DSC01435.jpg  DSC01436.jpg
新芽を選定して日当たりを良くしておきます。






DSC01434.jpg
70cmぐらいまで伸びて来たら芯を切ります(アブラ虫対策)







DSC01340.jpg
えんどう豆も花が咲いて来たので追肥をしたヨー






DSC01423.jpg
東京では昨日、桜の開花との事で春本番






★━━★ よろしかったら、帰りに(拍手)をポチット ♥ ★━━★
[ 2017/03/22 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)