fc2ブログ








2月も終わりだよ!





今日は少し肌寒い1日となりました。

早いですね、もう2月も終わりで、明日からは3月ですよ。アット言う間に

2か月が過ぎましたね。年々、早く感じますね!(´・_・`)



DSCN0018.jpg  DSCN0026.jpg
梅の花も満開近くになり、春はすぐ近くまで来ているのですね!




DSCN0015.jpg  DSCN0017.jpg  DSCN0014.jpg
トウモロコシ(ゴールドラッシュ)の種蒔きを試験的に行っております。
上手く発芽をしてくれたら本格的にに蒔きますよ。昼間はミニハウス内で
夜間はミニミニハウスに入れて気温を25度に保っています。 上手く発芽してくれるかな・・・・




DSCN9993.jpg  DSCN9994.jpg
今年もヒヨドリ達がブロッコリーの葉っぱを食べに来ているので
上からネットをかけましたよ。




DSCN0033.jpg  DSCN0034.jpg  DSCN0032.jpg
上の畑のほうれん草ですが、葉っぱの色が青々していて美味しそうですね。
そろそろ収穫が出来そうですね。一度味見を・・・・




DSCN9887.jpg  DSCN9886.jpg
通りすがりのマリンちゃん、首がだるいのかな? 良くこんなポーズをしていますよ。




DSCN0020.jpg  DSCN0021.jpg
今日の・・・・




★━━★ よろしかったら、帰りに(拍手)をポチット ♥ ★━━★
スポンサーサイト



[ 2018/02/28 ] 未分類 | TB(-) | CM(4)

トウモロコシの種まき





今日は春が来たみたいな良い天気となりました。

最高気温は15度近くまで上り畑仕事をしていると薄っすら汗をかきましたよ。

このまま春が来ると良いのですがね。o(^▽^)o


DSCN9973.jpg  DSCN9974.jpg  DSCN9975.jpg
ミニハウスのビニールが古くて入り口が完全に閉まらなくなって来ていました。
新しいビニールが届きましたので取り替えました。




DSCN9966.jpg  DSCN9959.jpg
早速、トウモロコシの種を20個ほど試験的に蒔来ましたよ。
上手く行けば本格的に蒔きます。
 1袋に200個ほど入っています。




DSCN9960.jpg  DSCN9977.jpg  DSCN9962.jpg
温度を「昼・夜」25度に保ち発芽させます。昼はミニハウス内に置いておきます。
あまり暑くならない様に入り口を開け、夜はミニミニハウス内に
入れて電気で保温しますよ。
 上手く発芽してくれるかな




DSCN9983.jpg  DSCN9981.jpg
玉ねぎに最後の追肥(化学肥料)を施しましたよ。 3月以後は肥料はやりません




DSCN9949.jpg  DSCN9953.jpg
今日の・・・・




★━━★ よろしかったら、帰りに(拍手)をポチット ♥ ★━━★  
[ 2018/02/26 ] 未分類 | TB(-) | CM(4)

ミニハウスに配電





今日は曇り時々晴れの肌寒い1日となりました。

今晩は雨の予報が出ていますが、降りそうにも無いので昼から

水やりに行きました。o(^▽^)o


DSCN9895.jpg  DSCN9898.jpg
梅の花がちらほら咲いてきました。これからだんだんと暖かくなって来そうですね。





DSCN9923.jpg  DSCN9922.jpg  DSCN9920.jpg
ミニハウスの内側に電気を引き込んで差し込み口を、近くの知り合いの
電気工事さんに無料でやってもらいましたよ。
 野菜を少しおすそ分けしました。




DSCN9918.jpg  DSCN9919.jpg
加熱器やサーモスタットが何時でも使えます。
後はトウモロコシの種をまくだけですね。





DSCN9910.jpg  DSCN9908.jpg  DSCN9913.jpg
先日、新しい畝にマルチシートを6畝ほどはりましたが、穴が開いて無いので
植付用と追肥用の穴(径90)を2畝開けました。




DSCN9928.jpg  DSCN9929.jpg  DSCN9931.jpg
えんどう豆が大きくなって来ています。そろそろ防鳥ネットを取り外してもいいかな?



DSCN9932.jpg  DSCN9933.jpg  DSCN9934.jpg
空豆も大きくなって来ていますよ。




DSCN9900.jpg  DSCN9779.jpg
今日の・・・・



★━━★ よろしかったら、帰りに(拍手)をポチット ♥ ★━━★
[ 2018/02/25 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)

じゃが芋の植付






今日も昨日に引き続き 暖かい1日となりました。

このまま春が来ないかな?まだまだ寒い日が来ると思いますね。「厚さ・寒さも彼岸まで」と

言う様に、彼岸の中日までは我慢・我慢ですね。(#^.^#)



DSCN9438.jpg  DSCN9868.jpg  DSCN9870.jpg
今日は暖かいのでじゃがいも(メークイーン・北あかり)の植え付けしましたよ。


DSCN9871.jpg  DSCN9869.jpg  DSCN9872.jpg
先ず、種芋を半分に切って、切り口に灰を付けます。



DSCN9873.jpg  DSCN9874.jpg  DSCN9876.jpg
広い畝が出来たので2列に互い違いに等間隔に切り口を下にして並べて
間に堆肥を少し入れて土を上からかぶせましたよ。


DSCN9877.jpg  DSCN9878.jpg
畝にマルチシートを張って完了です。芽が出てきたら
その部分だけをカッターで切ります。




DSCN9885.jpg  DSCN9882.jpg  DSCN9884.jpg
先日、耕した上の畑の西側6畝にマルチシートをはりましたよ。
ここにはトウモロコシ(ゴールドラッシュ)を400本ほど植えます。




DSCN9858.jpg  DSCN9590.jpg
今日の・・・・




★━━★ よろしかったら、帰りに(拍手)をポチット ♥ ★━━★
[ 2018/02/24 ] 未分類 | TB(-) | CM(4)

醍醐寺五大力尊






気温も上がり暖かい良い天気となりました。

春を告げる、醍醐寺五大力尊に行って来ましたよ。多くの人がお札を

貰いに来ていて大変でしたね。o(^▽^)o


DSCN9788.jpg  DSCN9794.jpg  DSCN9805.jpg
「五大力さん」の名で親しまれる金堂での法要が行われます。
御本尊の分身「御影」は当日限り授与されます。



DSCN9795.jpg  DSCN9801.jpg  DSCN9802.jpg
五大力餅という巨大な紅白の餅を持ち上げる、「持上げ」が有名となっています。
女性は90㎏ 男性は150kg




DSCN9814.jpg  DSCN9816.jpg  DSCN9817.jpg
当日の法要を行う僧侶の金堂入りです。





DSCN9822.jpg  DSCN9829.jpg
護摩焚きもされていましたよ。





DSCN9842.jpg  DSCN9841.jpg  DSCN9847.jpg
多くのお店も出ていて、にぎわっていましたね。




DSCN9780.jpg  DSCN9774.jpg
今日の・・・・




★━━★ よろしかったら、帰りに(拍手)をポチット ♥ ★━━★
[ 2018/02/23 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)

新しい畝作り






今日は晴れて天気は良いのですが、寒気の

影響ですか少し寒かったですね。これからは「寒い日」・「暑い日」を繰り返しながら

春が一歩・一歩、近づいて来るのですね。(*^_^*)


DSCN9733.jpg  DSCN9736.jpg
夜明け前の空は雲一つなく良い天気でしたよ。でも、寒さはありましたね。





DSCN9748.jpg  DSCN9749.jpg
上の畑を耕耘機で耕して、右側の畝上げ機を耕耘機に付けて畝作りを行いましたよ。



DSCN9751.jpg  DSCN9752.jpg DSCN9754.jpg
前回に1回耕していたが、荒い所がありましたので、もう1回耕耘機で耕しました。



DSCN9761.jpg  DSCN9759.jpg
畝の幅の微調整は人力で行いましたよ。
表面の調整は後日行います。





DSCN9772.jpg  DSCN9704.jpg  DSCN9724.jpg
女子団体パシュートで金メダルを昨夜取りましたね。おめでとうございます。
高木美帆選手は1人で「金・銀・銅」3個取りましたね。すごいですねー ヨカッタ・ヨカッタ




DSCN9664.jpg  DSCN9646.jpg
今日の・・・・




★━━★ よろしかったら、帰りに(拍手)をポチット ♥ ★━━★
[ 2018/02/22 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)

確定申告





春か来たみたいな、 天気となりました。

これからは春の種蒔きの準備や畑の準備で大変忙しくなって来ますね。

春は直ぐそこまできているのかな? (*^_^*) ☆;+;


DSCN9642.jpg  DSCN9654.jpg
今日は本当に良い天気となりましたね。畑にいても楽でしたね。





DSCN9650.jpg  DSCN9652.jpg  DSCN9653.jpg
所得税の確定申告に、近くの税務署に行って来ました。多くの人が並んでいましたよ。
事前にパソコンで申告書を作りいたので、今日は提出だけでしたが30分ほどかかりましたね、



DSCN9577.jpg  DSCN9576.jpg
下の畑に植えているほうれん草ですが、🍁がだんだん黄色くなって来ましたね。
早く収穫して食べないと!



DSCN9638.jpg  DSCN9637.jpg  DSCN9640.jpg
ミカン(日向夏)の収穫時期を多くの人がたずねて来ます。 まだまだ先ですよ。




DSCN9644.jpg  DSCN9645.jpg
今日の・・・・




★━━★ よろしかったら、帰りに(拍手)をポチット ♥ ★━━★
[ 2018/02/20 ] 未分類 | TB(-) | CM(2)

ミニハウスの設置





今日は 晴れたり曇ったりの天気でしたよ。

気温は10度前後で、畑仕事も楽になりました。これからは少しずつ

春が近づいて来てくれるかな。。o(^▽^)o


DSCN9622.jpg  DSCN9624.jpg  DSCN9630.jpg
トウモロコシ(ゴールドラッシュ)の苗を育成するミニハウスを下の畑に設置しました。
四方に杭を打ち込み、結束バンドで固定して風養生もしましたよ。




DSCN9628.jpg  DSCN9629.jpg
ミニハウスの中にもう一つミニミニハウスを入れて、夜間は電気で保温(25度)します。
トウモロコシは3月初めに種蒔きをして、ハウス内で育成して
3月末に畑に定植します。




DSCN9580.jpg  DSCN9579.jpg
下の畑に植えている玉ねぎですが、少し良くなってきましたね。





DSCN9602.jpg  DSCN9609.jpg  DSCN9608.jpg
平昌オリンピックで女子スピードスケート500mでプレッシャーの中、
小平奈緒選手が金メダルを取りましたね。

おめでとうございます!




DSCN9591.jpg  DSCN9485.jpg
今日の・・・・




★━━★ よろしかったら、帰りに(拍手)をポチット ♥ ★━━★
[ 2018/02/19 ] 未分類 | TB(-) | CM(4)

冬型の気圧配置






冬型の気圧配置が続いていますが、

今期、最後かもしれませんね。地元では醍醐寺の五大力尊が終われば

春が近づいて来ると、昔から言われていますよ。(*^_^*)


DSCN9560.jpg  DSCN9561.jpg
夜明け前の澄み切った東空です。もう少し頑張れば春が来ますね。
春が待ち遠しいです。早く来い!




DSCN9567.jpg  DSCN9569.jpg  DSCN9568.jpg
今日も畝を作り直してマルチシートを1畝ほど作りましたよ。 
この畝には、ほうれん草か九条ネギの苗を植えようかな?




DSCN9571.jpg  DSCN9573.jpg
12月の初めに種蒔きをしたほうれん草は良くなって来ましたね。




DSCN9583.jpg  DSCN9581.jpg
最後に種を蒔いたダイコンも何とか収穫出来そうになって来ましたね。
今は貴重なダイコンです。スパーでは高いですよ-



DSCN9594.jpg  DSCN9590.jpg
今日の・・・・




★━━★ よろしかったら、帰りに(拍手)をポチット ♥ ★━━★
[ 2018/02/18 ] 未分類 | TB(-) | CM(1)

春の準備






今日は 風があり、少し寒かったです。

先週の寒波に比べればましでしたよ。春が段々と近づいて来ている様に

感じています。畑ではこれから忙しくなりますね。o(^▽^)o


DSCN9486.jpg  DSCN9488.jpg
農協から春用の化学肥料(元肥・追肥用)が届いていましたよ。





DSCN9491.jpg  DSCN9489.jpg
早速、2畝に元肥を入れてマルチシートをはりました。 何時でも種蒔きが出来ますよ。




DSCN9504.jpg  DSCN9507.jpg  DSCN9506.jpg
今年の白菜ですが、なかなか巻いて来ませんね。
天候が影響しているのかな?




DSCN9525.jpg  DSCN9544.jpg  DSCN9554.jpg
平昌オリンピックでやっと金メダルを取ることができましたね。
金メダル・羽生結弦 銀メダル・宇野昌磨 おめでとうございます。




DSCN9482.jpg  DSCN9468.jpg





★━━★ よろしかったら、帰りに(拍手)をポチット ♥ ★━━★
[ 2018/02/17 ] 未分類 | TB(-) | CM(1)