fc2ブログ








早生の玉葱 片付け





今日は晴れたり曇ったりの天気でしたが

気温は25度近くまで上り、動くと汗がでてきましたよ。大型連休中ですが

野菜の水やり等で連休は出来ませんね。(´・_・`)


DSCN2212.jpg  DSCN2214.jpg
早生の玉葱を引き抜いて2日干しをして片付けました。



DSCN2233.jpg  DSCN2232.jpg  DSCN2238.jpg
大きい玉葱は2個ずつそれ以外は3個・3個を紐でくくり日陰で吊して保管。



DSCN2224.jpg  DSCN2225.jpg  DSCN2226.jpg
一部を畑の前で販売しましたよ。 昼からは無人販売で~す。



DSCN2216.jpg  DSCN2217.jpg  DSCN2219.jpg
オクラの苗を上の畑に20株ほど定植しまました。 支柱も立ててやりました。



DSCN2183.jpg  DSCN2184.jpg
サニーレタスは食べごろになって来ていま~す。 食べきれないので少しずつ販売を・・・・




DSCN2149.jpg  DSCN2152.jpg
今日の・・・・



★━━★ よろしかったら、帰りに(拍手)をポチット ♥ ★━━★
スポンサーサイト



[ 2018/04/30 ] 未分類 | TB(-) | CM(-)

玉葱の収穫





今日は朝から良く 晴れて気温もグングン上がり

夏日となりましたよ。こんなに暑くなると畑仕事は朝夕せか出来ないですね。

この良い天気は後2~3日続きそうで~す。(*^_^*)


DSCN2117.jpg  DSCN2116.jpg  DSCN2118.jpg
早生の玉葱を引き抜いて天日干しにしています。 今の所ベト病にはかかっていませんね。




DSCN2111.jpg  DSCN2108.jpg  DSCN2110.jpg
キュウリを1畝ほど植え付けて支柱を立ててネットも張りましたよ。




DSCN2114.jpg  DSCN2113.jpg
初めて、セロリの苗を8株ほど買って来て植え付けました。 上手く育てることが出来るかな?




DSCN2121.jpg  DSCN2120.jpg  DSCN2119.jpg
えんどう豆が少し茂り過ぎて来ています。剪定をした方がいいのかな?




DSCN2042.jpg  DSCN2047.jpg
今日の・・・・




★━━★ よろしかったら、帰りに(拍手)をポチット ♥ ★━━★
[ 2018/04/28 ] 未分類 | TB(-) | CM(-)

リフレッシュ




昨日から今日にかけて一泊二日で

滋賀県彦根市にある温泉に行って来ました。昨日は温泉にゆっくりと

入り、リフレッシュしましたよ。(*^_^*)


DSCN2052.jpg  DSCN2045.jpg  DSCN2061.jpg
昨日の昼前に出て近江八幡市で途中休憩をして観光もしました。



DSCN2073.jpg  DSCN2078.jpg  DSCN2086.jpg
琵琶湖の湖畔にある、かんぽの宿(天然温泉)で、私の誕生日を祝いました。




DSCN2079.jpg  DSCN2082.jpg  DSCN2083.jpg
夕食は近江牛のコースで食べきれないぐらい出て来ました。 最高に美味しかったよ。



DSCN2095.jpg  DSCN2097.jpg  DSCN2090.jpg
今日の朝食はバイキング料理で品数を多くて満足・満足 食べ過ぎて・・・・




DSCN2050.jpg  DSCN2051.jpg
今日の・・・・




★━━★ よろしかったら、帰りに(拍手)をポチット ♥ ★━━★
[ 2018/04/27 ] 未分類 | TB(-) | CM(-)

トマトの植え付け





朝から良く 晴れて風も無く、最高の天気と

なりました。今年は京都では気温が平年よりかなり高いですね。

皆さんの地方は如何ですか? (*゚Q゚*)


DSCN1958.jpg  DSCN1959.jpg
先日、購入したトマトの苗を下の畑に植え付けましたよ。




DSCN1966.jpg  DSCN1968.jpg  DSCN1969.jpg
穴あけ器を押込み引き上げと土が上がり、植え付ける穴があきます。



DSCN1971.jpg  DSCN1972.jpg  DSCN1974.jpg
穴の下に配合肥料を一つまみ入れ土を少し入れて水をはり苗の高さ調整をして
周りのすき間に掘った土を詰め込み、1か所完了で~す。



DSCN1978.jpg  DSCN1977.jpg
50cmの間隔で2畝ほど植え付けました。 支柱は後日、立て込みま~す。




DSCN1960.jpg  DSCN1963.jpg  DSCN1962.jpg
最初に植え付けたトウモロコシに1回目の追肥(化学肥料)をしたよ。





DSCN1981.jpg  DSCN1983.jpg  DSCN1980.jpg

早生の玉ねぎの茎が倒れて来ています。そろそろ収穫時期がきているのですね。




DSCN2012.jpg  DSCN2013.jpg
今日の・・・・



★━━★ よろしかったら、帰りに(拍手)をポチット ♥ ★━━★
[ 2018/04/26 ] 未分類 | TB(-) | CM(-)

久しぶりの雨





今日は朝からポツポツと雨が落ちて来て、

夕方から明日にかけて本格的な雨となりそうです。気温もあまり上がらず

20度前後で昨日との差が大きく、気温差に

身体が反応してくれません。(*`へ´*)



DSCN1929.jpg DSCN1930.jpg
裏の日野山にも薄っすらと雲がかかっています。 木々たちも、久しぶりの雨に喜んでいるかな?



DSCN1893.jpg  DSCN1894.jpg
先日、購入した万願寺とうがらしの苗が大きいので雨が降る前に慌てて植え付けたよ。
取りあえず仮の支柱を立ててくくり付けて置きました。



DSCN1909.jpg  DSCN1908.jpg
昨日植え付けた、 苗の畝に杭を打ち込み支柱を立て込みました。




DSCN1914.jpg  DSCN1913.jpg  DSCN1910.jpg
空豆も多く実を付けて来ています。 来月には食べられそうですね。




DSCN1883.jpg  DSCN1882.jpg
今日の・・・・




★━━★ よろしかったら、帰りに(拍手)をポチット ♥ ★━━★
[ 2018/04/24 ] 未分類 | TB(-) | CM(-)

夏野菜の植え付け




今日も 暑い1日となりました。

最高気温は25度を超えて夏日となりましたよ。4月に真夏が

続くとは異常ですね。(´・_・`)



DSCN1858.jpg  DSCN1859.jpg  DSCN1871.jpg
昨日に買って来た小玉スイカの苗を下の畑に植え付けたよ。 苗が痛まない様に行燈を被せたよ。




DSCN1870.jpg  DSCN1869.jpg  DSCN1867.jpg
茄子も2畝ほど植え付けて、仮の支柱を取り付けています。 後日、支柱を取り付けます。



DSCN1862.jpg  DSCN1863.jpg  DSCN1865.jpg
筍掘りに行きましたが、良い筍は少なくなって来ましたね。 今年もこれで終わりかな?




DSCN1875.jpg  DSCN1876.jpg  DSCN1877.jpg
苺が赤くなって来ていま~す。今年は量が少なく感じますね。




DSCN1719.jpg  DSCN1720.jpg
今日の・・・・




★━━★ よろしかったら、帰りに(拍手)をポチット ♥ ★━━★
[ 2018/04/23 ] 未分類 | TB(-) | CM(-)

夏野菜の苗 購入





昨日の最高気温は29.5度で

今日も 30度前後まで上がるとの予報です。日中は仕事にはなりませんね。

4月に真夏日とは記憶に・・・・(*゚Q゚*)


DSCN1854.jpg  DSCN1848.jpg  DSCN1847.jpg
久御山町の夏野菜の生産農家に苗を買いにい行って来ましたよ。




DSCN1851.jpg  DSCN1856.jpg  DSCN1855.jpg
茄子・キュウリ・トマト・スイカ等の苗を仕入れて来ました。 明日からボチボチ植付ま~す。



DSCN1843.jpg  DSCN1842.jpg
3日前に植え付けた九条ネギですが、この暑さに痛め付けられているいるよ。 大丈夫かな?



DSCN1793.jpg  DSCN1794.jpg
トウモロコシ(ゴールドラッシュ)がこんなに大きく育って来ていま~す。



DSCN1724.jpg  DSCN1586.jpg
今日の・・・・



★━━★ よろしかったら、帰りに(拍手)をポチット ♥ ★━━★
[ 2018/04/22 ] 未分類 | TB(-) | CM(-)

スイカの床作り





今日も昨日に続き朝から 晴天となり

気温は30度近くまで上り、初夏の陽気となりましたよ。日中は家の中で

朝夕だけ畑で仕事をしました。(*`へ´*)。


DSCN1802.jpg  DSCN1803.jpg  DSCN1804.jpg
畝に径40cm×深さ30cmぐらいの穴を50cmの間隔で1畝ほど掘りましたよ。





DSCN1805.jpg  DSCN1841.jpg
一番下に堆肥を入れて土を薄く入れ混合肥料を蒔き土を入れて出来上がり。
後日、スイカの苗を買って来て植えま~す。




DSCN1837.jpg  DSCN1838.jpg  DSCN1840.jpg
早生の玉葱は大きさまで、育って来ています。 もう直ぐ収穫出来そう・・・



DSCN1834.jpg  DSCN1832.jpg
空豆も実が付いて来ています。アブラムシ除けで茎の先端も全部取っているよ。





DSCN1812.jpg  DSCN1815.jpg
今日の・・・・




★━━★ よろしかったら、帰りに(拍手)をポチット ♥ ★━━★
[ 2018/04/21 ] 未分類 | TB(-) | CM(-)

九条ネギの苗作り





今日は朝から晴天となり気温もぐんぐんと上がり

25度を超えて夏日となりましたよ。此れからは外の仕事をしている時は熱中症対策が

必要となりますね。今週一杯は気温の高い日が続き、

来週は平均気温に戻りそうです。。o(^▽^)o



DSCN1765.jpg  DSCN1763.jpg  DSCN1764.jpg
九条ネギの種を発泡スチロールの箱に蒔いていたのですが
大きくなって来たので、畑に植え替えましたよ。



DSCN1764.jpg  DSCN1768.jpg  DSCN1771.jpg
1ヶ所に2~3本で10cmの間隔で3列ほど植え替えましたよ。この状態で夏前まで育成して、
一度引き抜き乾燥させて9月ぐらいに又、畑に定植します。
 写真ではちょっとわかり難いかな?



DSCN1772.jpg  DSCN1770.jpg
下の畑に植えている苺が少しずつ赤くなって来ていま~す。 甘いかなー?




DSCN1779.jpg  DSCN1780.jpg
始めて作った春白菜が大きく育って来ています。 本当に巻いてくれるかな





DSCN1579.jpg  DSCN1718.jpg
今日の・・・・




★━━★ よろしかったら、帰りに(拍手)をポチット ♥ ★━━★
[ 2018/04/20 ] 未分類 | TB(-) | CM(-)

筍堀り





良 く 晴れて気温も20度以上まで上り、春を通り超えて

初夏の陽気となりましたね。外の仕事をしていると汗が噴き出て来ました。

季節の移り変わりが、早く感じる今日この頃です。。(;゜0゜)


DSCN0917.jpg  DSCN1128.jpg
今日も朝から竹藪に行き筍堀りをしましたよ。





DSCN1749.jpg  DSCN1747.jpg  DSCN1748.jpg
頭が出かけている筍を見つけてバチで周りの根を切り、掘り棒で掘り上げます。




DSCN1752.jpg  DSCN1754.jpg
左側の大きな筍で4.5kgあり、掘り上げるのに30分ぐらいかかりましたよ。
今日の中で最大でした。




DSCN1756.jpg  DSCN1757.jpg
10:30位から畑の前で販売しました。昼間は無人販売で~す。



DSCN1727.jpg  DSCN1726.jpg  DSCN1728.jpg
つるなしインゲン豆の種を蒔いて10日ぐらい立つのですが、やっと芽が出て来やよ。




DSCN1717.jpg  DSCN1715.jpg
今日の・・・・




★━━★ よろしかったら、帰りに(拍手)をポチット ♥ ★━━★
[ 2018/04/19 ] 未分類 | TB(-) | CM(-)