fc2ブログ








ふるさと便





昨日は雨が 降ったり止んだりの1日となり、

今日の午前中は 曇り空で畑仕事は出来ましたよ。昼からは

又、雨となりました。梅雨かなー (´・_・`)



DSCN3428.jpg  DSCN3429.jpg  DSCN3431.jpg
田舎の兄からふるさと便が届きました。 お米とさつま芋(安納芋・紅天使)の苗が届きましたよ。



DSCN3392.jpg  DSCN3410.jpg  DSCN3407.jpg
小玉スイカの授粉は順調に進んでいます。 雨の日の授粉は無理ですね




DSCN3424.jpg  DSCN3426.jpg  DSCN3425.jpg
先週に植えた、さつま芋は所々枯れていま~す。  兄からの苗と植え替えま~す。




DSCN3233.jpg  DSCN3232.jpg
無花果の木があまりにも茂り過ぎていたので、剪定をして風通しを良くしたよ。




DSCN3345.jpg  DSCN3312.jpg
今日の・・・・




★━━★ よろしかったら、帰りに(拍手)をポチット ♥ ★━━★
スポンサーサイト



[ 2018/05/31 ] 未分類 | TB(-) | CM(-)

小玉スイカの受粉





朝から 曇り空で時々太陽が

顔を出して、梅雨入りが近い様な空模様です。最近は季節の

移り変りが早い様に感じますね。(´・_・`)


DSCN3333.jpg  DSCN3347.jpg
早朝の東の空は雲に覆われて、梅雨を思わせるような空模様・・・・




DSCN3371.jpg  DSCN3359.jpg  DSCN3361.jpg
スイカの受粉は8:00~9:00ぐらいが一番良い時間帯みたいです。 雨の日はできません。



DSCN3362.jpg  DSCN3364.jpg  DSCN3368.jpg
受粉は雄花を取り、真中の花粉を雌花の花粉に付ける。 上手く授粉出来ない時もありますね。




DSCN3350.jpg  DSCN3352.jpg  DSCN3358.jpg
トウモロコシの授粉が完了した株は、先端の雄花を切取りましたよ。 アブラムシ除け
トウモロコシの予約を受け付けていますよ。販売は
6月中旬ぐらいの予定で~す。





DSCN3248.jpg  DSCN3250.jpg
トマト は少しずつ良くなって来ています。消毒が利いたのかな?




DSCN3316.jpg  DSCN3329.jpg
今日の・・・・




★━━★ よろしかったら、帰りに(拍手)をポチット ♥ ★━━★
[ 2018/05/29 ] 未分類 | TB(-) | CM(-)

玉葱の収穫





先週では、今日は雨の予報でしたが

晴れたり曇ったりの 天気で、平均気温に戻り少しだけ

蒸し暑かったが畑仕事は楽でしたね。(*^_^*)


DSCN3304.jpg  DSCN3306.jpg  DSCN3307.jpg
残りの玉葱を全部引き抜いて収穫しましたよ。 今年はベト病かからずたすかりました。



DSCN3300.jpg  DSCN3299.jpg
小玉スイカの人工受粉を8:00過ぎに10ヶ所ほどしましたよ。 上手く授粉出来ているかな? 




DSCN3303.jpg  DSCN3302.jpg
里芋(大野芋)は100%芽が出て来ています。 今年の種芋は福井県大野の農家から購入




DSCN3271.jpg  DSCN3273.jpg  DSCN3272.jpg
キュウリは少しずつ、収穫出来る大きさまで育って来でいますね。




DSCN3243.jpg  DSCN3242.jpg
今日の・・・・




★━━★ よろしかったら、帰りに(拍手)をポチット ♥ ★━━★
[ 2018/05/28 ] 未分類 | TB(-) | CM(-)

トウモロコシの防鳥ネット





今日も良く晴れて 暑い1日となりました。

日中は暑くて畑仕事は出来ませ~ん。朝夕だけ畑に行き

後は家の中で過ごしています。(*σ´Д`*)


DSCN3110.jpg  DSCN3264.jpg
トウモロコシの実が付いて来たので、ヒヨドリ対策をしましたよ。 



DSCN3270.jpg  DSCN3268.jpg  DSCN3265.jpg
畝の周りに杭を打ち込み支柱を立て、防鳥ネットを周りに張りました。 





DSCN3296.jpg  DSCN3260.jpg
小玉スイカに雌花が付いて来ましたよ。蜜蜂がいないので・・・・  人工授粉をします。




DSCN3248.jpg  DSCN3249.jpg
早いですね。もうトマトも実を付けて来ていま~す。  甘いトマトかな? 




DSCN3235.jpg  DSCN3237.jpg
今日の・・・・




★━━★ よろしかったら、帰りに(拍手)をポチット ♥ ★━━★
[ 2018/05/27 ] 未分類 | TB(-) | CM(-)

さつま芋の植付け




毎日毎日暑いですね!

昨日は夏日で、 今日は真夏日となりそうです。季節が二ヵ月間

早い様な気がしますね。(*゚Q゚*)


DSCN3216.jpg  DSCN3217.jpg  DSCN3218.jpg
昨日に届いた、さつま芋(安納芋・紅はるか)の苗を植え付けましたよ。 




DSCN3219.jpg  DSCN3220.jpg
畝に張っているマルチシートをカッターで植えるスペースの幅を切断。 間隔は30cmで


DSCN3224.jpg  DSCN3221.jpg  DSCN3223.jpg
幅の広い畝は2列で狭い畝は1列で植え付けましたよ。 全部で3畝ほどになりました。




DSCN3226.jpg  DSCN3231.jpg  DSCN3225.jpg
トウモロコシの穂の先がだんだんと茶色くなって来ていますよ。

今年は上手く収穫出来そうですね。 そろそろ予約を取らないとね・・・・




DSCN3142.jpg  DSCN3143.jpg
来年用のイチゴの子をポットに取っています。 根付いたら親株から切外します。




DSCN2954.jpg  DSCN2959.jpg
今日の・・・・




★━━★ よろしかったら、帰りに(拍手)をポチット ♥ ★━━★
[ 2018/05/25 ] 未分類 | TB(-) | CM(-)

空豆の片付け





昨日の低気圧は東へ去り、

今日は高気圧に覆われて、朝から良く 晴れて気温も上がり

夏日となりましたよ。(*^_^*)


DSCN3203.jpg  DSCN3201.jpg  DSCN3206.jpg
空豆を片付け、支柱も取り除きました。  今年の空豆は最高でした。!




DSCN3189.jpg  DSCN3191.jpg  DSCN3195.jpg
つるなしインゲンが1ヶ所風倒れていたので、支柱を立てて紐で括り付けました。




DSCN3030.jpg  DSCN3061.jpg  DSCN3155.jpg
先日片付けた、えんどう豆の蔓ですが小さく切って畝に梅戻しましたよ。




DSCN3208.jpg  DSCN3211.jpg
さつま芋(安納芋・紅はるか)の苗がタキイ種苗さんから届きました。 明日、植え付けま~す。




DSCN2962.jpg  DSCN2959.jpg
今日の・・・・



★━━★ よろしかったら、帰りに(拍手)をポチット ♥ ★━━★
[ 2018/05/24 ] 未分類 | TB(-) | CM(-)

雨の日の野菜達





朝から 小雨が降り始めて

降ったり止んだりの1日となりました。雨の合間に野菜達の

様子を見に行くと、多くの水分をもらい生き生きと

していましたよ。o(^▽^)o


DSCN3159.jpg  DSCN3158.jpg  DSCN3167.jpg
小玉スイカも充分に水分をいただき大きく育っていますよ。




DSCN3150.jpg  DSCN3152.jpg
里芋(大野芋)はほとんど発芽しています。 これから一気に大きく育って来ますよ。




DSCN3146.jpg  DSCN3149.jpg  DSCN3148.jpg
トマトの下葉が黒く枯れて来ています。 昨日の殺虫剤散布で立ち直ってくれるかな?




DSCN3136.jpg  DSCN3135.jpg
キュウリは今の所、順調に育っています。




DSCN3177.jpg  DSCN3180.jpg
今日の・・・・



★━━★ よろしかったら、帰りに(拍手)をポチット ♥ ★━━★
[ 2018/05/23 ] 未分類 | TB(-) | CM(-)

消毒(殺菌・殺虫剤)





今日も晴れ 暑い1日となりました。

暑い日は今日までで明日は雨となり、暑さは一段落となりそうです。

雨の前に野菜の消毒をしましたよ。(*^_^*)


DSCN3080.jpg  DSCN3082.jpg
トウモロコシ・トマト・茄子・スイカ・みかんの木等を消毒をしましたよ。



DSCN3086.jpg  DSCN3084.jpg  DSCN3098.jpg
トウモロコシの雄花にアブラムシが付き・トマトの下葉が黒くなり枯れているので消毒



DSCN3099.jpg  DSCN3101.jpg  DSCN3114.jpg
トウモロコシ1本に2~3個の実があり一番上の実を残し残りは撤去 1本に1個の実




DSCN3106.jpg  DSCN3108.jpg  DSCN3109.jpg
撤去した実はベビーコーンとして中華料理やサラダとして利用




DSCN2967.jpg  DSCN2964.jpg
今日の・・・・




★━━★ よろしかったら、帰りに(拍手)をポチット ♥ ★━━★
[ 2018/05/22 ] 未分類 | TB(-) | CM(-)

新親竹の頭飛ばし





朝から良く 晴れて、最高気温も

25度を超えて夏日となり暑い1日となりました。この調子だと、

今年の夏はどうなる事やら?(*`へ´*)


DSCN3064.jpg  DSCN3076.jpg
竹藪に行き、今年の親竹の先端落としを行いました。。 ロープをV字の棒で、新竹の中間まで上げて



DSCN3073.jpg  DSCN3063.jpg  DSCN3065.jpg
ロープを引っ張り ゆすぶって先端を落とす。 この作業を繰り返し、葉の茂りを抑えてます。




DSCN3077.jpg  DSCN3078.jpg
空豆が収穫出来たので、皮をむいて甘辛く炊いてご飯のお供に・・・・





DSCN3024.jpg  DSCN3025.jpg
トウモロコシの成長が早いですね。! こんなに大きく育って、受粉の真最中ですね。




DSCN3054.jpg  DSCN3055.jpg
今日の・・・・



★━━★ よろしかったら、帰りに(拍手)をポチット ♥ ★━━★
[ 2018/05/21 ] 未分類 | TB(-) | CM(-)

えんどう豆の片付け





今日は良く 晴れて最高の天気となりました。

暑くも無く寒くも無く、畑仕事をするには最適の1日となりました。でも、最近の

気温差に身体がついて行けませ~ん。(*`へ´*)


DSCN3019.jpg  DSCN3012.jpg  DSCN3010.jpg
えんどう豆の蔓が黄色くなって来たよ。 実を3~4回収穫しただけで。 終わりが早いですね。




DSCN3030.jpg  DSCN3017.jpg  DSCN3028.jpg
蔓と支柱を引き抜いて綺麗に片付けました。  蔓は後日、小さく切って畑に埋めます。





DSCN3032.jpg  DSCN3031.jpg
つるなしインゲン豆もこんなに大きく育って来ていま~す。




DSCN3034.jpg  DSCN3035.jpg  DSCN3036.jpg
じゃが芋は梅雨入り前に収穫出来そうですね。  そやーねー?





DSCN3053.jpg  DSCN3051.jpg
今日の・・・・



★━━★ よろしかったら、帰りに(拍手)をポチット ♥ ★━━★
[ 2018/05/20 ] 未分類 | TB(-) | CM(-)