fc2ブログ








さつま芋の蔓返し





今日は久しぶりに良く 晴れて

気温も30度近くまで上がりましたが、湿度が低くて過ごしやすい1日でしたが。

畑仕事では汗びっしょりとなりましたよ。o(^▽^)o




DSCN6882.jpg  DSCN7004.jpg  DSCN7006.jpg
さつま芋の蔓が伸びて来たので蔓返しをしましたよ。  2回目で~す。





DSCN7009.jpg  DSCN6999.jpg  DSCN6998.jpg
ついでに株元に殺虫剤(オルトラン)を一つまみ置いておきました。  芋を食べる虫よけに





DSCN7022.jpg  DSCN7024.jpg  DSCN7023.jpg
苗を買って植えている玉葱です。今年、初めて種を蒔いてみましたら
芽が出て来ています。
   上手く育つかな?




DSCN7013.jpg  DSCN7015.jpg
カブは良く発芽していますよ。そろそろ間引きをしないといけないね・・・・





DSCN6961.jpg  DSCN6964.jpg
今日の・・・・・




★━━★ よろしかったら、帰りに拍手ポチッと ♡ ★━━★
[ 2018/09/18 ] 未分類 | TB(-) | CM(-)

種蒔き





今日も1日 曇り空で、なかなか

太陽が顔を出してくれませんね。今月は日照不足で冬野菜の

成長に影響を及ぼしそうですね。(´・_・`)




DSCN6987.jpg  DSCN6988.jpg  DSCN6990.jpg
大根の3回目の種蒔きを1畝ほどしましたよ。  2回目より1週間遅れで~す。



DSCN6983.jpg  DSCN6984.jpg  DSCN6985.jpg
白菜も1週間遅れで3回目の種蒔きで~す。   白菜も直蒔きしています。




DSCN6993.jpg  DSCN6995.jpg  DSCN6994.jpg
1回目に種蒔きをした白菜です。こんなに大きくなって来ていますよ。





DSCN6992.jpg  DSCN6991.jpg
温州みかんも台風に痛めつけられましたが、少しだけ回復していますよ。





DSCN6962.jpg  DSCN6963.jpg
今日の・・・・・




★━━★ よろしかったら、帰りに拍手ポチッと ♡ ★━━★
[ 2018/09/17 ] 未分類 | TB(-) | CM(-)

大根の間引き




昨夜からの 雨は朝方に上がりましたが、

小雨が降ったり止んだりで蒸し暑くて大変でした。今年の9月は

雨の日が多く水遣りをしなくて良いのですが野菜達は

日光が欲しいと泣いていま~す。(;_;)



DSCN6900.jpg  DSCN6902.jpg
今日も東の空には雲がいっぱい降りて来ています。  1日スッキリしない天気ですね。




DSCN6958.jpg  DSCN6955.jpg  DSCN6956.jpg
1回目に種蒔きをした大根の間引きをしましたよ。  1ヶ所、1本にしたよ。



DSCN6953.jpg  DSCN6952.jpg
10日遅れで2回目に蒔いた大根も育って来ています。  そろそろ3回目の種蒔きを・・・・




DSCN6936.jpg  DSCN6937.jpg
秋茄子は台風に痛めつけられていたが少しずつ回復して来ていますよ。





DSCN6881.jpg  DSCN6882.jpg  DSCN6883.jpg
さつま芋(安納芋・紅はるか)もそろそろ行けそうですね。一度、試験堀を・・・・





DSCN6853.jpg  DSCN6951.jpg
今日の・・・・・



★━━★ よろしかったら、帰りに拍手ポチッと ♡ ★━━★
[ 2018/09/15 ] 未分類 | TB(-) | CM(-)

レタスの定植





今日も朝から雨が降ってり止んだりの

うっとうしい1日となりました。秋雨前線が明後日まで西日本の

上空に停滞して雨の降る確率が高いとの事ですよ。

日照不足を心配していま~す。(*`へ´*)



DSCN6921.jpg  DSCN6918.jpg  DSCN6923.jpg
雨の合間を見て畑に行きポット苗のレタスを定植しましたよ。  今日の天気空は根付きが・・・・




DSCN6925.jpg  DSCN6924.jpg
先日、畑に定植した京水菜もこの天気で根付きの確率が高いですね。  





DSCN6939.jpg  DSCN6940.jpg  DSCN6941.jpg
2回目に1畝ほど種蒔きした大根が発芽してま~す。  大根は発芽率が高いですね!





DSCN6899.jpg  DSCN6900.jpg
東の山の下まで雨雲が降りています。今日は雨降りの1日かな・・・・・




DSCN6903.jpg  DSCN6905.jpg
今日の・・・・・



★━━★ よろしかったら、帰りに拍手ポチッと ♡ ★━━★
[ 2018/09/14 ] 未分類 | TB(-) | CM(-)

白菜の間引き





今月は雨の日が多く畑仕事の出来る日が

少なくて大変です。今日は2日ぶりに 晴れたり曇ったりで久しぶりに

畑仕事が出来て喜んでいま~す。(*^_^*)



DSCN6836.jpg  DSCN6848.jpg
夜明け前の京都の東の空で~す。久しぶりにお天とさんを拝めそうですね。





DSCN6695.jpg  DSCN6855.jpg  DSCN6857.jpg
上の畑に1畝ほど直蒔きをした白菜が大きくなって来たので間引きをしましたよ。



DSCN6856.jpg  DSCN6858.jpg
1ヶ所に2本~4本ほど育ってきていたので1ヶ所1本にして育てます。





DSCN6868.jpg  DSCN6869.jpg  DSCN6866.jpg
1回目の大根もそろそろ1本に間引きをします。  台風に痛めつけられて遅れています。




DSCN6889.jpg  DSCN6890.jpg
落花生は台風の影響も無く今の所順調に育っています。




DSCN6850.jpg  DSCN6842.jpg
今日の・・・・・



★━━★ よろしかったら、帰りに拍手ポチッと ♡ ★━━★
[ 2018/09/13 ] 未分類 | TB(-) | CM(-)

久しぶりの太陽





今日は久しぶりに晴れて良い天気となりました。

朝は少し寒かったが、日中は久しぶりに 太陽が出て気温も上がり

過ごしやすい1日となりました。(*^_^*)




DSCN6743.jpg  DSCN6774.jpg DSCN6771.jpg 
発泡スチロールに種蒔きをした京水菜を畑に定植をしましたよ。




DSCN6773.jpg  DSCN6772.jpg
出来たら曇り空の時に定植をと思っていましたが・・・・  今日は少し日光がキツイかも





DSCN6782.jpg  DSCN6781.jpg
2回目にポット蒔きした白菜は今の所順調に育っています。  もう少し大きくなったら定植を





DSCN6799.jpg  DSCN6800.jpg
下の畑に直播きをした白菜も芽を出して来ていますよ。  白菜は直蒔きが良いかもね




DSCN6768.jpg  DSCN6770.jpg
今日の・・・・・




★━━★ よろしかったら、帰りに拍手ポチッと ♡ ★━━★
[ 2018/09/11 ] 未分類 | TB(-) | CM(-)

異常気象





8月は35度以上の猛暑日が毎日毎日続き、

9月に入ると雨が毎日毎日続き、野菜の種蒔きの時期が難しいですね。

このままだと冬野菜は高くなるかもね。(´・_・`)



DSCN6738.jpg  DSCN6739.jpg
ポット蒔きの葉っぱが青虫に全部食べられてしまいました。  ショック!





DSCN6750.jpg  DSCN6749.jpg  DSCN6748.jpg
直播きの白菜は防虫ネットで守られて大きく育っています。





DSCN6753.jpg  DSCN6754.jpg  DSCN6756.jpg
里芋(大野芋)は台風で🍁が飛ばされていましたが、新しい葉っぱが出ています。





DSCN6744.jpg  DSCN6743.jpg
京水菜の苗が大きくなって来ているので明日でも畑に定植をします。





DSCN6735.jpg  DSCN6729.jpg
今日の・・・・・




★━━★ よろしかったら、帰りに拍手ポチッと ♡ ★━━★
[ 2018/09/10 ] 未分類 | TB(-) | CM(-)

さつま芋の蔓返し





今日も朝からスッキリしない天気で~す。

雨が降ったり止んだりで、天気予報では昼からは雨の予報でしたが、

少しだけ日差しも出てきましたよ― o(^▽^)o




DSCN6671.jpg  DSCN6675.jpg  DSCN6677.jpg
蒸し暑い中、さつま芋の蔓返しをしましたよ。    蔓からかなりの根が・・・・




DSCN6711.jpg  DSCN6712.jpg  DSCN6713.jpg
1回目にポット蒔きをした白菜は青虫にやられましたが2回目に蒔いた白菜は順調で~す。




DSCN6710.jpg DSCN6690.jpg  
ポット蒔きのレタスは今の所順調に育っています。  もう少し大きくして畑に定植





DSCN6694.jpg  DSCN6693.jpg  DSCN6692.jpg
万願寺とうがらしは皮がチョット固くなって来ています。  そろそろ限界かな?




DSCN6663.jpg  DSCN6658.jpg
今日の・・・・・




★━━★ よろしかったら、帰りに拍手ポチッと ♡ ★━━★
[ 2018/09/09 ] 未分類 | TB(-) | CM(-)

大根の2回目の種蒔き





秋雨前線が日本の上空で停滞しており

今日も 雨が降ったり止んだりの1日となりました。野菜には

ある程度の日光が無いと野菜は育ちませんが。

この秋はどうなることやら。ヽ(´∀`)ノ



DSCN6642.jpg  DSCN6641.jpg  DSCN6644.jpg
雨の合間を見て2回目の大根の種蒔きを1畝ほどしました。  1回目は10日前で~す。




DSCN6624.jpg  DSCN6625.jpg  DSCN6626.jpg
1回目に蒔いた大根は前日の台風に傷つけられたが少しずつ良くなっています。






DSCN6637.jpg DSCN6635.jpg
イチゴも台風の影響をかなり受けていたのですが、だんだん良くなっています。




DSCN6620.jpg  DSCN6621.jpg  DSCN6608.jpg
暑い暑いと言っている間に実りの秋がすぐそこに・・・・ 





DSCN6609.jpg  DSCN6331.jpg
今日の・・・・・




★━━★ よろしかったら、帰りに拍手ポチッと ♡ ★━━★
[ 2018/09/08 ] 未分類 | TB(-) | CM(-)

台風の爪痕





今日は朝から秋雨前線の影響で

雨が降ったり止んだりで、スッキリしない1日でした。2~3日はこの様な

日が続きそうですね。気温は30度前後でですが

蒸し暑かったですね。(*`へ´*)



DSCN6566.jpg  DSCN6567.jpg  DSCN6568.jpg
近くの日野誕生院では台風21号の暴風で大木が倒れて本殿に当たっていますよ。





DSCN6586.jpg  DSCN6594.jpg
雨の合間に下の畑に行きマルチシートを5畝ほど張りました。  蒸し暑くて・・・・





DSCN6599.jpg  DSCN6600.jpg  DSCN6601.jpg
先日植え付けたワケギですが芽が出て来ていますよ。





DSCN6576.jpg  DSCN6578.jpg
茄子ですがチョット元気を取り戻して来ています。   早く元気にな~れ!




DSCN6563.jpg  DSCN6550.jpg
今日の・・・・・




★━━★ よろしかったら、帰りに拍手ポチッと ♡ ★━━★
[ 2018/09/07 ] 未分類 | TB(-) | CM(-)